バッテリー上がりは冬に起きやすいトラブル。対処法と予防策を解説!
冬の寒さは、車のバッテリーにとって大敵です。寒い時期はバッテリーの電圧が低下しやすく、エンジンがかかりにくくなったり、最悪の場合、バッテリー上がりを起こしてしまうこともあります。
バッテリー上がりは、車を長時間使用しなかったり、ヘッドライトや室内灯を消し忘れたりすると起こりやすいと言われています。また、バッテリーの寿命が近づいてくると、寒い時期にバッテリー上がりが起こりやすくなります。
冬の寒さでバッテリー上がりに悩まされないように、対処法と予防策を参考にしておきましょう。
バッテリー上がりのしくみ
バッテリー上がりは、電装品の使いすぎやエンジン始動の回数が少ないことが原因!
バッテリー上がりの原因は、大きく分けて2つあります。
1つは、電装品の使いすぎです。オーディオやエアコンなどの電装品を長時間使用したり、ライトを消し忘れたりすると、バッテリーの電力が減っていきます。
もう1つは、エンジン始動の回数が少ないことです。エンジンをかけるとバッテリーが充電されますが、エンジンをかけない時間が長いと、バッテリーの電力が減っていきます。
冬場は、バッテリーの電圧が低下しやすいため、バッテリー上がりが起こりやすいと言われています。
バッテリー上がりを防ぐためには、以下のことに注意しましょう。
- 電装品を必要以上に使用しない
- ライトの消し忘れに注意する
- エンジンを定期的にかける
また、バッテリーの寿命は3〜5年程度と言われています。寿命が近づいてきたら、交換を検討しましょう。
バッテリー上がりは、車のトラブルの中でも比較的多いものです。上記の点を参考にして、バッテリー上がりを予防しましょう。
冬の寒さはバッテリー上がりの天敵
冬の寒さは、車のバッテリーにとって天敵です。寒い時期はバッテリーの電圧が低下しやすく、エンジンがかかりにくくなったり、最悪の場合、バッテリー上がりを起こしてしまうこともあります。
寒さはバッテリーの天敵
バッテリーは、化学反応によって電気を蓄え、放電します。この化学反応は、温度によって大きく影響を受けます。寒くなると、この化学反応がうまく進まなくなり、バッテリーの電力が減少しやすくなります。
具体的には、以下の2つの理由により、寒さでバッテリーが弱くなります。
- 化学反応の速度が低下する
寒くなると、バッテリー内のイオンの動きが鈍くなります。そのため、化学反応の速度が低下し、電気が充電されにくくなります。
- 内部抵抗が増加する
寒くなると、バッテリー内の電解液が粘度を増します。そのため、電気が流れにくくなり、内部抵抗が増加します。
これらの理由により、寒さはバッテリーにとって天敵と言えます。
冬場は電力を使いすぎに注意!バッテリー上がりを防ぐための対策
バッテリー上がりを防ぐために、以下のことに注意しましょう。
- エアコンの使用は必要最低限に抑える
エアコンは、エンジン始動時や高負荷運転時など、なるべく使用を控えましょう。また、暖房を強めに設定すると、より多くの電力が必要になります。
- デフロスターの使用はこまめに切り替える
デフロスターは、フロントガラスやリアガラスの曇りを除去するために使用します。しかし、デフロスターを長時間使用していると、バッテリーの電力が消耗してしまいます。そのため、曇りが取れたらこまめに切り替えるようにしましょう。
冬はライトの消し忘れに注意!バッテリー上がりを防ぐための対策
冬は、日照時間が短く、夜間や早朝の運転が増えます。そのため、ヘッドライトやテールライトの点灯時間が長くなり、バッテリーの消耗が進みやすくなります。
バッテリー上がりを防ぐために、以下のことに注意しましょう。
- ヘッドライトやテールライトの消し忘れに注意する
車から降りる際に、ヘッドライトやテールライトの消し忘れがないか、必ず確認しましょう。
バッテリー上がりの3大原因
バッテリー上がりは、主に以下の3つの原因で発生します。
- 電装品の使いすぎ
オーディオやエアコン、ライトなどの電装品を長時間使用したり、消し忘れたりすると、バッテリーの電力が消耗し、バッテリー上がりにつながる可能性があります。
- エンジン始動の回数が少ない
エンジンがかかっていないと、オルタネーターが回らず、バッテリーが充電されません。そのため、車を長時間使用しない場合は、エンジンをかけてバッテリーを充電するようにしましょう。
- バッテリーの寿命
バッテリーは、使用年数や使用状況によって、徐々に性能が低下していきます。バッテリーの寿命は、一般的に3〜5年と言われています。寿命が近づいてくると、バッテリー上がりが起きやすくなるため、定期的に交換するようにしましょう。
バッテリー上がりの3大症状
バッテリー上がりは、エンジンがかからなくなる、電装品が使えなくなる、セルモーターが回らなくなる、という3つの症状が代表的です。
- エンジンがかからなくなる
エンジン始動に必要な電力が不足すると、エンジンがかからなくなります。
- 電装品が使えなくなる
ヘッドライトやテールライト、カーナビ、オーディオなど、電力を消費する電装品が使えなくなります。
- セルモーターが回らなくなる
セルモーターとは、エンジンを始動させるためのモーターで、キーを回すと「キュルキュルキュル」という音を立てながら回転します。この音が聞こえない場合は、セルモーターが回っていない可能性があります。
バッテリー上がりの危険信号を見逃さないで!
バッテリーは、電装品やエンジン始動に必要な電力を供給する重要な役割を担っています。しかし、バッテリーの寿命は一般的に3〜5年と言われており、寿命が近づくとバッテリー上がりの危険性が高まります。
バッテリー上がりの前兆として、以下の症状が現れることがあります。
- エンジンがかかりにくくなる
エンジン始動に必要な電力が不足すると、エンジンがかかりにくくなります。
- 室内灯やヘッドライトが暗くなる
バッテリーの電圧が低下すると、室内灯やヘッドライトの明るさが暗くなります。
- パワーウインドウが閉まらなくなる・開閉速度が低下する
パワーウインドウの動作にも電力が必要です。バッテリーの電力が不足すると、パワーウインドウが閉まらなくなったり、開閉速度が低下したりすることがあります。
- アイドリングストップが効かなくなる
アイドリングストップは、エンジンを停止させて燃料を節約する機能です。バッテリーの電力が不足すると、アイドリングストップが効かなくなることがあります。
- ラジオの音量が不安定になる
ラジオの音量調整にも電力が必要です。バッテリーの電力が不足すると、ラジオの音量が不安定になることがあります。
これらの症状が現れた場合は、バッテリーの寿命が近づいている可能性があります。早めにバッテリーを交換することで、バッテリー上がりを予防することができます。