お掃除(掃除機のかけ方)
住まいのお掃除に欠かせない「掃除機」日常的なお掃除の場合、掃除機をかければ室内全体の半分以上終わったと言っても良いほどです。しかし、普段何気なく使用している掃除機が、以外と効率の悪いやり方かも知れません・・掃除機の正しいかけ方はご存知ですか?せっかく掃除をするのであれば、効率よくしっかりと掃除をしたいですよね。あまり気にしないでかけている、正しい掃除機のかけ方を意識していない、という方は是非、この機会に掃除機の正しいかけ方のコツを覚えて、日常のお掃除に役立ててください!
実はちょっとしたポイントを気にするだけで、今よりももっと掃除がはかどるんです。そこで今回は、効率的な掃除機のかけ方やコツについてご紹介します。
知っておきたい掃除機の正しいかけ方のポイントお掃除
掃除機をただなんとなく動かしているだけでは、ホコリやチリを吸い込むどころか逆にまき散らしてしまう可能性があります!そこで今回は知っておきたい掃除機の正しいかけ方について解説しましょう。
- 窓は開けずに閉めたまま掃除機をかける
- 掃除機はゆっくりと力を入れすぎないようにかける
窓は開けずに閉めたまま掃除機をかける
よく掃除中に換気のために窓を開けて床の掃除をする事はありますが、掃除機をかける場合は、外からの空気によってホコリやチリが舞い上がり、掃除機で吸い込める量が大幅に減ってしまいます。換気のために窓を開けるのは、掃除機をかけ終えてからにしましょう。
掃除機はゆっくりと力を入れすぎないようにかける
掃除機はノズルを持った手をゆっくりと動かすのがコツ。力を入れて早く動かし過ぎると、細かなゴミを取り損ねたり、床や壁を傷つけたりすることも。ノズルを持つ手はゆっくりと前後させるように意識しましょう。
掃除する場所の順番を決める事が大事
掃除をするときは高い位置からと言われていますが、掃除機も同じです。 て行きましょう。ソファが終わったら掃除機は部屋の入り口から奥の方に進み、最後にまた入り口に戻ってくるようにかけましょう。こうするとキレイになった場所を移動するのでホコリが舞い上がりにくくなります。
実は場所によって掃除機のかけ方が違う?
場所によって埃のたまり方が違います。場所別の掃除機のかけ方を知っておきましょう。
・畳
・フローリング
・カーペット
・ソファー
①畳
ホコリがたまりやすいのは畳の溝です。畳は目に沿ってかけましょう。普段の掃除では、全体を一方向にかけるのが良いでしょう。 ただし、畳の部屋は隅や、畳と畳の隙間、畳縁、そして敷居にホコリがたまりやすいので、細いノズルに付け替えホコリを吸い取りましょう。
②フローリング
フローリングは、畳の部屋と同じように一方向にかけます。板と板のつなぎ目が溝になっている場合は、そこにホコリがたまるので溝に沿ってゆっくりかけましょう。
③カーペット
カーペットは毛足の間にゴミが溜まっているので、畳やフローリングのように一方向ではキレイに吸いきれません。くまなく掃除するには、掃除機を十字にかけるのが一番です。まずカーペット全体を一方向にかけ、次に方向を十字に変えてかけます。 カーペットには細かいゴミやダニなどが繊維に埋もれやすいので、しっかりと毛の間のゴミを吸い取るためにも丁寧に行いましょう。
④ソファ
ソファに掃除機をかけるときは、ノズルを交換するのがおすすめです。細いノズルに付け替えたら、隙間という隙間にノズルの先をあててホコリを吸い取ります。
効率的な掃除機のかけ方お掃除
力加減が大事
掃除機をかけるとき、力いっぱい掃除機を床に押し付けても、吸引力は上がるどころか逆に下がってしまいます。手は掃除機を支える程度にし、吸引力を損なわないようにしましょう。掃除機のノズルを動かす時には力を入れすぎず、軽くすべらせるようにしましょう。
ヘッドの角度
ヘッドの角度が力が入り過ぎて吸い込みが弱くなる場合があります。しっかりヘッドが床にぴったり沿っていることを意識しながら動かしてみてください。
スピード
スピードはゆっくりと動かすことが大事なポイントです。一般的な掃除機はノズルを引くタイミングで吸う力が強くなるので、特に引くときにペースを遅くするよう意識すると上手に掛けれます。
まとめ
掃除機かけと言っても難しい事では無いのでお好きに掛けて頂いて問題無いのですが、効率が上がる方法があれば時短にもなりますし、きれいになれば尚の事いいですね!
御用聞きではお家のお掃除を代行して行わせていただきます。お掃除をする時間が無い方やでなかなかそこまで手が回らない方はお気軽にお申し付けください。